Blog

代表がモノ作りに込めた想いなどを発信していきます

おすすめの商品やカラーバリエーションの詳細をご案内します

金属加工の技術を活かしてどんな物をお客様にお届けしようかと考え始めてから、実際に形になるまでには様々な紆余曲折があります。少しでも商品を身近に感じていただきたいとの想いから、形になるまでのエピソードなども少しずつご紹介したいと考えています。

また、お相手別で見るギフトにおすすめ商品や金属食器のカラーバリエーションなど、ご購入を検討されている方に向けて様々な情報を発信しております。お写真も豊富に掲載しておりますので、見ているだけでも楽しめます。

  • at-cr-42

    明日は日本酒の日。誰と乾杯しますか?

    2021/09/30
  • 折燕 酒器食事 青

    10月1日は日本酒の日です。お酒好きの人に「折...

    2021/09/28
  • 株式会社アルチザン

    折井ブルーの茶器

    2021/09/27
    折井ブルー!この色が良いんです。他に見る事のない爽やかなブルーです。是非一度手に取ってご覧ください!
  • AR770501_A03

    お気に入りのカラーは?

    2021/09/24
  • アルチザン 急須 3枚目

    ホッと一息つきましょう!

    2021/09/23
  • ぐい吞み 茶

    お気に入りの日本酒を!折燕の酒器でいかがで...

    2021/09/22
  • thum

    残り8日間。引き続き応援お願い致します。

    2021/09/21
  • 8 折燕102

    お洒落なスプーン!

    2021/09/15
  • IMG_E0704

    檜の枡と「折燕ORI-EN」の酒器

    2021/09/14
  • IMG_E0707

    お洒落な酒器。「折燕ORI-EN」の徳利&ぐい吞み

    2021/09/13
  • IMG_E0695

    花瓶として使ってもGOOD!!

    2021/09/10
  • IMG_E0681

    温かいお茶が美味しい季節です。

    2021/09/09
  • 繧「繝ォ繝√し繧吶Φ讒・逕サ蜒上%繧呎署萓・邏譚仙・逵・at-w3000-59

    新潟では稲刈りが始まりました。

    2021/09/07
  • IMG_E0680

    秋の始まり、日本酒で晩酌いかがですか?

    2021/09/06
  • IMG_0270

    ご褒美弁当と「折燕ORI-EN」の酒器

    2021/09/03
    たまに自分へのご褒美にちょっと贅沢なお弁当はいかがですか。そのお供に「折燕ORI-EN」の酒器をお使いください。食事の場が華やかになる事間違いありません。
  • FSNK9544

    9月になりました、日本酒が美味しくなる季節で...

    2021/09/02
    9月になりました。日本酒を美味しくいただける季節になってきました。冷酒、熱燗お好きな飲み方でどうぞ!!
  • IMG_0660

    本日オープンの産直セレクトショップ「KITAMAE...

    2021/09/01

NEW

  • 6/19は父の日、日ごろの感謝の気持ちを込めてプレゼントしよう!

    query_builder 2022/06/01
  • 新商品 二重タンブラー310ml

    query_builder 2022/04/11
  • カトラリーの新シリーズ「Ritsu」です!

    query_builder 2022/04/02
  • 春のギフトに「折燕ORI-EN」二重タンブラー

    query_builder 2022/03/16
  • VISA 3-4号に折燕RI-ENの酒器が掲載されました。

    query_builder 2022/02/24

CATEGORY

ARCHIVE

金属加工の街・新潟県燕市から、職人がこだわり抜いて一つずつ手作業で作り上げた商品の数々を、インターネットからご購入いただけます。ご自宅やオフィスから、時間を気にせずにご注文いただけますので、大変便利にお買い物を楽しめるのが魅力です。実際の商品イメージが分かりづらいから、ネット販売は苦手というお客様もいらっしゃると思いますが、実際の使用イメージなども含めて商品のお写真を多く掲載しておりますので、具体的にイメージしながらお買い求めいただけます。

商品の開発についてや、富山県高岡市の着色技術を掛け合わせるきっかけなど、代表の想いについても積極的に発信しておりますので、合わせてお読みいただければ嬉しく思います。伝統と歴史に支えられた燕市の金属加工技術に、一手間と一工夫を加えて幅広いシチュエーションでお使いいただける商品のお届けを目指しています。